サムライジャパンから学ぶ「抽象度の高い視点で世界を観る」という大事

昨年、花巻に出張した時に、現地の方が大谷翔平選手の母校を案内してくれました。その方は、花巻東高校を、「非常に礼節を重んじる学校」と僕に教えてくれました。
例えば、横断歩道で止まってくれた車の運転手に対し、一礼をするそうです。

WBCでインタビューを受ける大谷選手の様子から、そのように育った片鱗を感じました。特に、僕が感銘を受けたのは、「抽象度の高い視点で世界を観ている」ということです。

抽象度は、自分が一番低く、家族、地域、国家、世界といった順に高くなっていきます。

これは、人間的な成熟度を測るモノサシだと僕は思っています。
抽象度が低い人は、自分を中心に物事を考えますが、高くなると、より多くの人の幸せを考えます。
近江商人の「三方よし」は抽象度が高い視点だと言えます。

サムライジャパンが優勝した後に、様々なテレビ番組が特集を組みました。
この手の特集は、実際以上に美談化するものですが、選手本人の言葉だけは真実を物語っていると思います。

どの選手も、「みんなの力で勝ち取った勝利」と言っていました。
これは、インタビュー用の言葉ではなく、真意なのだと思います。逆に言うと、そういう意識を持った選手が集まったから、「みんなの力」が生まれたのだと思います。

大谷選手の言葉で印象的だったのは、高校時代の敗北の言です。
涙ながらに「応援してくれた岩手県のみなさんに申し訳ない」と語っていました。
高校生にして岩手県を背負っていたんですね。

WBCのインタビューでも印象に残る言葉がありました。
インタビュアーが、「日本野球の存在感を示しましたね」と聞くと、大谷選手は、「日本だけでなく、アジア全体にいい影響が出ると良い」と答えていました。

だから、多くの人に応援されるのだと思ったのです。

商いも同じだと思います。
商いの抽象度が高くなると、「応援してくれる味方が増える」という現象が起こります。
顧客が味方になると、お友だちを紹介してくれます。
地域が味方になると、行政などが応援してくれるようになります。

「我が国の誇り」と言われる企業もあります。
「人類の誇り」なんて言われるすごい企業もある。

こうした企業は、抽象度が高い=幸せになる人の範囲が大きいのです。

普段は野球を見ない僕が、ミーハー精神でWBCに釘付けになって良かったと思いました。
やっぱ、世界を観ると素晴らしい人がいますね!

僕も、今よりも大きな範囲で物事を捉えるようにしよう!

というわけで今日も素敵な1日をお過ごしください。

【セミナー、イベント、無料相談などのお知らせ】

❚現在受付中のセミナー

【残席3】指示ゼロ経営マスタープログラム8期
6月29日(木)開講 全5回コース

自律型組織をゲームで体験し学びます。「ゲームで疑似体験し身体で覚える」→「指示ゼロ経営の成立要件を学ぶ」→「現場での再現方法を考える」

3段階で安全かつ確実に指示ゼロ経営を職場にインストールします。

▶詳細はこちら

指示ゼロ経営式 採用術セミナー
9月14日(木)
※年内最終の開催

✓自発性の高い人材がたくさん集まる
✓面接時の情熱とヤル気が入社後も続く
✓先輩社員が新人の教育に関心を持ち共に育つ

採用を変えると、今ある悩みの多くが解決します。

詳細はこちら

指示ゼロ経営式 賃金制度セミナー
10月19日(木)
※年内最終の開催

✓チームに「共創」「協働」が生まれる
✓付加価値の高い経営が実現する
✓賃金が業績に連動するので分配への恐れが軽減する

ゲームで賃金をもらう体験し使い方を学びます。

詳細はこちら

❚社内研修の依頼はこちら

一気に指示ゼロ経営を自社の文化に!

一気に指示ゼロ経営の文化をつくりたい方。1ヶ月あたり3社限定で指示ゼロ経営の社内研修を行っています。
「指示ゼロ経営について詳しく聞きたい」 「自社に指示ゼロ経営が合うか相談したい」「指示ゼロ経営研修の内容を知りたい」

まずはお気軽にご相談ください。

▶詳細はこちらから

❚無料相談はこちらから

【無料相談「空」】

米澤の事を知っている人も、そうでない人も気軽に申し込んでね。
・指示ゼロ経営についての質問 ・指示ゼロ経営の導入法についての相談 ・各種研修の相談について。

▶お申し込みはこちらから

❚講演会の依頼はこちら

指示ゼロ経営講演会

新年度のキックオフに。業界団体の講演会に。聞くだけのスタイルではなく、グループ対話を通じ学びますので、学習効果が高まります。時間があっという間に過ぎてしまうと好評をいただいております。

▶お問い合わせはこちら