新入社員を育てたければ、まずは先輩社員を育てるべし

4月から新入社員を迎えた企業も多いと思います。
人は「新」と付くものに価値を感じるように出来ているらしい。
キャバレーでも新人という名の、実はベテランなのに…価値が高まるものです…

職場でも新入社員にも大きな期待を寄せると思います。
新入社員の教育は非常に重要です。
できるだけ早い段階で良質な教育をする必要があります。

ところが彼ら彼女らの中には、1年もすると別人のようになってしまう人もいます。
社内研修で「ヤル気グラフ」を書いてもらうと一目瞭然です。

多くの人が歳月とともにヤル気が下がってしまいます。
なぜか?
どうすればヤル気は維持できるのか?

今日はそんなことを考えます。

学び合う環境で新人、先輩双方が育つ

なぜ1年もするとヤル気を失うのかというと、周り(先輩)がそうだからです。
人は環境の子だからです。
だから、新入社員を育てることよりも、全体の環境をつくることが成功の鍵を握ります。
その鍵を握るのが『学び合い』です。

人が育つ組織では先輩が後輩の指導をする習慣があります。
人は他人に教えた時に、最も自分が学習し、意識も育ちます。
後輩に仕事の心構えを教えた手前、自分がやらないわけにはいきませんからね。
新入社員も育ち、先輩はさらに育つ、とてもお得な教育方法だと思います。

では、どんな事を学び合えば良いのか?
まずは行動原則(OS)です。

先輩とともに実際の業務を通じ学び合う

行動原則とは「共創」です。
これが今の時代に合っていると考えています。
以前の成長期では行動量を増やすことが命題でした。
行動量を増やす最も手っ取り早い方法は競争させることです。
環境設定は簡単で、一部の人だけが達成できる目標を設定すれば必然的に競争は起きる。
表彰制度なんて、その最たるものです。

今は知恵の経営の時代です。
何が正解か分からない、変化が早い時代には、一部の人間が知恵を出すのではなく、皆んなで知恵を出す、三人寄れば文殊の知恵の経営が確実です。

また、共創は助け合いも活性化しますが、それが成果に直結します。
その理由は、仕事は繋がりと流れで成り立つからです。
例えば自分ができても次工程で滞ったら全体として成果は出せません。
というか、この場合、自分が頑張れば頑張るほど、次工程に仕事が溜まり大変なことになります。
在庫は、まだお金になっていないお金ですのでキャッシュを減らす原因になります。
だから自分の手を休めてでも助けに入る方が全員にとって得なのです。

常に全体を観る視点、これが共創で育まれます。

共創は道徳で説いても効果は低いと考えています。
損得勘定で考えることが大切です。

私たちは、ずっと競争の中で育ってきました。
受験もそうだしビジネスパーソンは出世競争に常にさらされてきました。

だから、そのOSを共創に変えるのは「養成ギブス」が必要だと思います。
一方的に聞くだけの座学ではなく、OJTで行動しながら全体の流れが最適だったかを確認しながら学ぬことだと。

・共創は損得で考える
・先輩と一緒に学び合う
・実際の業務で全体最適がなされたか確認する

そんな体験学習で身に付く行動様式だと考えています。

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。


【お知らせ】

指示ゼロ経営の概要を自宅で学べる動画を販売しています。
講演会の内容を基にスライドを交え見やすく編集しました。
詳細は↓
https://shijizero.thebase.in/

【現在受付中のセミナー】
下のバナーをクリックしてね!

【受付中】指示ゼロ経営マスタープログラム第10期

指示ゼロ経営のすべてを学べる唯一の講座です

【終了】指示ゼロ経営式 採用術 オンライン講座

※次回は2024年9月頃を予定ています。

「自発的な人材を多く集める」「採用試験で自発性と成果意識が高い人材を見極める」
「既存の社員も育つ」採用活動を通じ組織の底上げを狙います。

【終了】指示ゼロ経営式 賃金制度構築セミナー

※次回は未定です。

自発性と創造性が高まる。チームワークが良くなる。目標を自分事と捉える
会社も社員さんも儲かる全く新しい賃金制度を楽しいゲームで学びます。
みんなで協働して業績を上げ、賃金がもうらう体験ゲームを通じ、制度と使い方を学びます。


指示ゼロ経営を学びたい方へ

20年に渡る実践と研究知見を公開しています

▼まずは手軽に知りたい方

リーダーが何もしないとうまくいく。指示ゼロ経営amazonで好評発売中。

詳しくはこちら

▼セミナーで学びたい方

各種セミナー詳しくはこちら

▼社内研修を開催したい方

社内研修詳しくはこちら

▼講演会を開催したい方

詳しくはこちら。