人材育成の達人は「自分の力で相手を育てる」という意識を持っていない

優秀な人材を育てるリーダー、教師、講師には謙虚な人が多いと感じています。
人材が育ったのは、自分の手柄ではなく、社員さんの力によるものだと言う人が多いのです。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉がピッタリだと思いました。

しかし、僕は、そんなリーダーと長くお付き合いをしてきて、謙虚というわけではないことが分かりました。
事実を事実として捉えているだけなのです。

自分の力で育てているのではなく、本来、人間に備わっている成長エネルギーが発揮されるようにサポートをしているのです。(そう捉えられる人のことを謙虚な人、と言うのですがね)

以前に、講演会で、心療内科の医師が同じようなことを言っていました。
「病気を治すのは医者や薬ではなく、患者だ」という趣旨の言葉でした。
心療内科には、心が病んだ人が次々と来て、「先生、もうダメだ。死にたい」と絶望の言葉を吐くそうです。
それを聞いていると、医者の方が心を病んでしまうと言います。

「もう、これ以上医者を続けられない」というところまで追い詰められたある日、患者が吐く言葉が違って聞こえたそうです。

口から出る言葉では、「死にたい」と言っているが、心の叫びは「生きたい」と言っているのだと。

本当に死にたいと思っている人は心療内科に来ません。

患者から発せられる生命力を感じた時に、自分が治すわけじゃないと気付いたと言います。
そう気付いた時に、ふっと心が軽くなったと言っていました。

僕は、この話を聞いた時に、非常に衝撃を受け、その後の社員教育が根本から変わりました。
手法は何1つ変わっていませんが、人間に対する見方が変わっただけで、これまでよりも人が良く育つようになりました。
とても不思議な体験です。

講師業、コンサルタントは最も注意が必要です。
「自分の指導でこんなにも良くなった」と強調する人が多くいますが、良くしたのは本人たちです。

この話を農家の方に話したら、「そんなの当たり前じゃん。」と言われました。
作物を相手にしている農家には当然の感覚だそうです。

人には生来的に成長意欲と自律性が備わっています。
目には見えない、それらを観る目がリーダー、親、講師、教師には求められると思うのです。

というわけで今日も素敵な1日をお過ごしください!

 

【セミナー、イベント、無料相談などのお知らせ】

❚現在受付中のセミナー

【残席3】指示ゼロ経営マスタープログラム8期
6月29日(木)開講 全5回コース

自律型組織をゲームで体験し学びます。「ゲームで疑似体験し身体で覚える」→「指示ゼロ経営の成立要件を学ぶ」→「現場での再現方法を考える」

3段階で安全かつ確実に指示ゼロ経営を職場にインストールします。

▶詳細はこちら

指示ゼロ経営式 採用術セミナー
9月14日(木)
※年内最終の開催

✓自発性の高い人材がたくさん集まる
✓面接時の情熱とヤル気が入社後も続く
✓先輩社員が新人の教育に関心を持ち共に育つ

採用を変えると、今ある悩みの多くが解決します。

詳細はこちら

指示ゼロ経営式 賃金制度セミナー
10月19日(木)
※年内最終の開催

✓チームに「共創」「協働」が生まれる
✓付加価値の高い経営が実現する
✓賃金が業績に連動するので分配への恐れが軽減する

ゲームで賃金をもらう体験し使い方を学びます。

詳細はこちら

❚社内研修の依頼はこちら

一気に指示ゼロ経営を自社の文化に!

一気に指示ゼロ経営の文化をつくりたい方。1ヶ月あたり3社限定で指示ゼロ経営の社内研修を行っています。
「指示ゼロ経営について詳しく聞きたい」 「自社に指示ゼロ経営が合うか相談したい」「指示ゼロ経営研修の内容を知りたい」

まずはお気軽にご相談ください。

▶詳細はこちらから

❚無料相談はこちらから

【無料相談「空」】

米澤の事を知っている人も、そうでない人も気軽に申し込んでね。
・指示ゼロ経営についての質問 ・指示ゼロ経営の導入法についての相談 ・各種研修の相談について。

▶お申し込みはこちらから

❚講演会の依頼はこちら

指示ゼロ経営講演会

新年度のキックオフに。業界団体の講演会に。聞くだけのスタイルではなく、グループ対話を通じ学びますので、学習効果が高まります。時間があっという間に過ぎてしまうと好評をいただいております。

▶お問い合わせはこちら