人手不足の解決は「出」…離職を減らすことから全てが始まる

出血をしている時は、輸血よりも「止血」が優先なのと同じように、経営においても「出を減らす」ことが優先策となることがあります。
例えば、顧客数が減っている時は、新規客獲得よりも、既存客の流出を防ぐことが優先というのがマーケティングのセオリーです。

足りない時には「入」を増やす前に「出」を減らすことが大切ということですが、これは人手不足の対策にも言えることです。

今、中小企業の人手不足が深刻ですが、そこには例外なく「入」よりも多くの「出」が発生しています。
後述しますが、「出」を減らすことが、そのまま「入」を増やすことに直結します。

まずは「出」の原因を分析したいと思います。
厚労省のHPに、働く人の退職理由を調査した資料が掲載されています。
それによると…

・「労働条件(賃金以外)がよくなかったから」が 27.2%で最も多い。
・次いで「満足のいく仕事内容でなかったから」が 26.7%。
・「賃金が低かったから」が 24.9%。

男女別にみると…
・男性は「会社の将来に不安を感じたから」が 31.0%
・女性は「労働条件(賃金以外)がよくなかったから」が 27.0%。

が最も多いという結果が出ています。

意外にも、賃金に関する不満で退職は上位に来ないんですね。

賃金以外の労働条件とは、勤務時間、残業、休日、福利厚生、人間関係などが該当しますが、人間関係以外の要件は、入社前に確認できることです。「条件が約束と違った」というのはレアケースだと思いますので「人間関係が原因での退職」が多いということがうかがえます。
日経メディカルが2020年に行った調査でも、退職理由の第一位に「人間関係」が、第二位に「会社の将来に不安を感じたから」がランクインしています。

「人間関係」と「会社の将来」「満足のいく仕事内容」の3点に絞り改善することで「出」は減らせますが、同時に、世間には、これらが原因で退職する人が多いわけですから、「入」を増やすことにも繋がるわけです。

ところが、こう言うと「改善には時間がかかり待っていられない」という人がいますが、今は改善されていなくても、良くする意志があり行動している企業、つまり希望がある企業には人は集まります。
実際に、僕が関わった中でも何社もあります。

そういう企業は、社長が1人で改善を考えるのではなく、社員さんが参画して取り組んでいます。
社員さんには、改善活動に自発的に参画するモチベーションがあります。なぜならば、離職率が高いのは社員さんも困ることですし、働きやすい職場はみんなが望むことだからです。

望みが一致している時は組織はまとまります。必然的に、人間関係が良くなりますし、働きやすい職場づくりに参画できることで、やり甲斐も高まります。
「ここで働き続けたい」という思いも強まるでしょう。

この自分たちの思いと活動を面接時などで伝え「一緒にやろう」と誘うのです。

これが「出」を減らすことが「入」に直結するということです。

さて、3月27日(水)に行う採用術セミナーの残席が7席になりました。
自社で働く魅力を探り、効果的に発信する術を学びます。年に2回だけの開催ですので、この機会にどうぞ。

採用術セミナーの詳細はこちらから。


▷セミナー、イベント、社内研修のお知らせ

5月23日(木)開講 指示ゼロ経営マスタープログラム10期
・自発的に共創するチームワークの条件 ・短時間で豊かなアイデアを出す会議の進め方
・全員参加のプロジェクトの組み立て方 ・自律型組織特有の部下との接し方
・自発的、継続的にPDCAを回すための仕組み
自分たちで課題を見つけ協働で解決する組織の絶対条件を学びます。

社内研修、および期間限定顧問契約のご依頼はこちら
みんなで学び一気に指示ゼロ経営の文化を創る。
2024年の受付を開始しました。
現在2社受け付けております。

講演会を開催したい方
所要時間90分。経営計画発表会や新年決起大会の後に!
・自発的に働く意義と愉しさが体感できる。
・事例9連発!「自分たちにもできる」と行動意欲が高まる。
2024年4月以降の予約を受付ております。