人と組織を伸ばすリーダーがいつも自然体でいる理由

責任感が強い社長ほど、「自分がしっかりせねば」と思い、社長らしい振る舞いをするようになります。
自然なことだと思いますが、自由闊達な組織を阻害する要因にもなります。
振る舞えば振る舞うほど、上限関係を強化するからです。

「もっと自然体で」と口で言うのは簡単ですが、社長といういち役割を持ったいちメンバーというくらいのイメージで良いんじゃないかな?
社長に限らずすべてのマネージャーに言えることだと思います。

そんな力が抜けたリーダーの振る舞いと、チームに与える影響とはどういうものか?
なんてことを今日の記事で考えたいと思います。

1人で悩むリーダー、みんなに相談するリーダー

僕は仕事柄、経営者・マネージャーの方から相談を受けます。
相談のほとんどに対し、僕がお伝えするのは「それは僕ではなくメンバーに相談してください」ということ。
これの意味が分かると指示ゼロ経営の初段だと思っています。

相談者は組織の長として責任感を持っており、ゆえに深く悩むわけですが、指示ゼロ経営の基本は1人で悩まずに三人寄れば文殊の知恵に頼ることです。

しかし、「メンバーに相談すると余計な心配や仕事を増やしてしまう」という方がいます。
それは間違いで、それを共有しないとメンバーは「自分には関係ない」と他人事になり組織の課題解決力が下がってしまうのです。

指示ゼロ経営には「手の内を明かす」という考え方がありますが、リーダーの考えていること、悩みなどをオープンにすることを大切にしています。

偉そうに評価するリーダー、一緒に喜ぶリーダー

リーダーらしい振る舞いの中に「偉そうに評価をする」というものがあります。
メンバーの行動に対し、池上彰さんのように 笑、何が素晴らしいのか?を評価するのです。
しかしながら、これをすればするほど上下関係を強化し、メンバーはリーダーに評価されるかどうか?で自分の行動を決めるようになります。
つまり内発的な動機を失ってしまうのです。

力が抜けたリーダーはそんなことはしません。
ただ喜ぶだけです。
岩手県一関市にある京屋染物店の蜂谷悠介社長は、社員さんの活動に対し「はひふへほ」を伝えます。
「は〜」(感嘆)
「ひ〜」(驚き)
「ふ〜」(感嘆)
「へ〜」(驚き)
「ほ〜」(驚き)

つまり驚いているか感心しているかなのです。

こうしたリアクションは上下関係を生みません。
組織の中の上の立場の人が言っても、下の立場が言っても違和感がない…上下関係とは無縁なコミュニケーションなのです。

とは言っても、上級者は相手をコントロールする意図でやることはありません。
本当に感心しているだけなのです。

というわけでリーダーの仮面を外し自然体でいるケースを2つご紹介しました。
振る舞いの仕方ではなく、その背景にあるマインドをつかみ取っていただければ幸いです。

【採用セミナー 今週土曜日です】

残席5名です。下のバナーをクリックしてね!

【受付中】指示ゼロ経営マスタープログラム第10期

指示ゼロ経営のすべてを学べる唯一の講座です

【終了】指示ゼロ経営式 採用術 オンライン講座

※次回は2024年9月頃を予定ています。

「自発的な人材を多く集める」「採用試験で自発性と成果意識が高い人材を見極める」 「既存の社員も育つ」採用活動を通じ組織の底上げを狙います。

【終了】指示ゼロ経営式 賃金制度構築セミナー

※次回は未定です。

自発性と創造性が高まる。チームワークが良くなる。目標を自分事と捉える 会社も社員さんも儲かる全く新しい賃金制度を楽しいゲームで学びます。 みんなで協働して業績を上げ、賃金がもうらう体験ゲームを通じ、制度と使い方を学びます。

指示ゼロ経営を学びたい方へ

20年に渡る実践と研究知見を公開しています

▼まずは手軽に知りたい方

リーダーが何もしないとうまくいく。指示ゼロ経営amazonで好評発売中。

詳しくはこちら

▼セミナーで学びたい方

各種セミナー詳しくはこちら

▼社内研修を開催したい方

社内研修詳しくはこちら

▼講演会を開催したい方

詳しくはこちら。