社長がやりたがっている事、社員さんはどう思ってるか聞いたことある?

ボタンの掛け違いは一番最初に起こります。
チームメンバーが仕事を自分事にしないのも、問題意識が低いのも、最初の一歩がズレている可能性があります。
その一歩とは「自分で必要性を感じる」というものです。
メンバーが欲していない状態で、リーダーだけが望んでいる、そんなズレがあるまま事が進むといつまで経っても平行線は縮まりません。

昔から「馬を水飲み場まで連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」と言いますが、人は自分が欲した時のみに行動します。

どういう環境にいるか?どんな前提でいるか?が大切。

変な例えですが、実は、僕はここ10日ほど禁酒をしています。
これまでほぼ休肝日なしの生活が3年も続きました 笑
これまでも休肝日の必要性は知ってはいたが、欲してはいなかったのです。
禁酒のキッカケは突発性難聴になってしまったことです。
ある日突然、左耳の聞こえが悪くなり、焦って病院へ…
医師からたった5分ほど飲酒によるデメリットと禁酒のメリットを説明されただけで決意。

退屈な点滴治療も辛抱しました 笑

つくづく人の行動は前提で決まるのだと思ったのです。

さて、企業内でもボタンの掛け違いがしょっちゅう起きています。

僕は社内研修でそれを感じます。
我々、株式会社たくらみ屋は、社内研修の際に、経営陣だけではなく現場の社員さんからもヒヤリングをします。
その理由は、取りも直さずボタンの掛け違いを防ぐためです。

社長は「あれがしたい、これがしたい」と希望を持ちますが、そもそも現場がそれを望んでいなかったらまったく学びません。
高い研修費と時間が無駄になってしまいますよね。

逆に、現場が必要性を感じれば研修の8割は終わったも同然です。
欲した人は何が何でも解決策を考えるから。

例えば、短期の成績で賞与や昇給が決まる仕組み(環境)がある場合、営業マンは目先の成績を上げるために無理な売り込みを望みます。
本当はそれが理想だとは思っていない。

一方、リーダーは長期視点で考えるから、無理が顧客の信頼をなくし長期的に損をする。だから関係性を重視した営業を望みます。

リーダーとメンバーの違いは、人間性の違いとか意識の高低ではなく、評価基準の違いなのです。
そのズレを修正しないまま前に進んだら、ズレは一向に解消されませんよね。

ヒヤリングをすると、実は社員さんも短期評価を変えたいと思っている、でもそれが議題に上がらないから何も言わずモヤモヤだけを抱えることになるのです。

そこを突き止め修正する。
そうすれば、メンバーも必要性を感じるから、現行に変わる素晴らしい制度ができるはずです。

営業の事例はすごく分かりやすいですが、社内にはなかなか気付かないボタンの掛け違いがいくつもあります。
一番最初に立ち戻って、望みが一致しているかを確認することが大切だと考えています。

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。

【現在受付中のセミナー一覧】

下のバナーをクリックしてね!

【受付中】指示ゼロ経営マスタープログラム第10期

指示ゼロ経営のすべてを学べる唯一の講座です

【終了】指示ゼロ経営式 採用術 オンライン講座

※次回は2024年9月頃を予定ています。

「自発的な人材を多く集める」「採用試験で自発性と成果意識が高い人材を見極める」 「既存の社員も育つ」採用活動を通じ組織の底上げを狙います。

【終了】指示ゼロ経営式 賃金制度構築セミナー

※次回は未定です。

自発性と創造性が高まる。チームワークが良くなる。目標を自分事と捉える 会社も社員さんも儲かる全く新しい賃金制度を楽しいゲームで学びます。 みんなで協働して業績を上げ、賃金がもうらう体験ゲームを通じ、制度と使い方を学びます。

指示ゼロ経営を学びたい方へ

20年に渡る実践と研究知見を公開しています

▼まずは手軽に知りたい方

リーダーが何もしないとうまくいく。指示ゼロ経営amazonで好評発売中。

詳しくはこちら

▼セミナーで学びたい方

各種セミナー詳しくはこちら

▼社内研修を開催したい方

社内研修詳しくはこちら

▼講演会を開催したい方

詳しくはこちら。