「人材は経営資源ではない」と言い切る社長から学ぶ人材育成の要諦

僕は、かれこれ9年ほど、ある団体から「中堅社員研修」を依頼され講師を勤めています。
色んな企業の中堅社員さんが参加するのですが、ほぼ100%の方が「上司から行けと言われて」受動的に参加しており、講師としてはとても難しい研修になります。

そこで、受講者の当事者意識を高めるために、研修前に上司から部下に「期待と応援のメッセージ」を書いてもらう工夫をしました。
これが結果的に、モチベーションに関する研究開発になったのです。
メッセージをもらった受講者と、もらわなかった受講者とで、積極性、主体性に明らかな違いが確認できたのです。

メッセージの内容によっても違いが出ることが分かりました。
それは目的…「なぜ研修で学んで欲しいか?」をどう設定しているかの違いです。

メッセージには大きく分けて「要求」と「思いやり」の2つがあります。
要求とは、「チームをリードできるようになって欲しい」「業績を上げて欲しい」と言った、会社都合のメッセージです。
思いやりは、「あなたの才能が開花するように」「もっとお客様から喜ばれる存在になるために」といった、部下の幸せを願うメッセージです。

この2つ、両方が必要だと考えます。
ミックスすると、例えば「チームをリードする方法を学び、あなたが持つ才能をいかんなく発揮して欲しい」といったメッセージになりますが、この伝え方は「才能の発揮が目的」で「方法を学ぶこと」が手段という構図になっています。

僕は、この体験から、人材育成の成否は「目的」で決まるということに気づいたのです。

数年前、受講者の中に「万が一、当社が倒産したとしても、引く手あまたな人になって欲しい」というメッセージを社長からもらった人がいました。
社長が僕の知り合いだったので詳しく聞いたところ、「社員はリソース(資源)ではない」と言うのです。
人・モノ・金・情報は4大経営資源と言われていますが、この社長は、人材を資源だと思っていないのです。
むしろ、会社を資源だと思っているのです。
どういうことかというと、「会社とは、乗る人みんなが幸せになれる船みたいなもの」と捉えているのです。
船に乗る人には、自分や社員だけでなく顧客や取引先も含まれます。

このことを真剣に考えており、「だから米澤さんの研修に参加させたのです」と言いました。
僕の研修に派遣した理由は、中堅社員研修は、ある特定の会社や業界に限定したスキルではなく、チームワークや人間関係構築力、仲間を巻き込む力といった、「業界を横断する汎用性の高いスキル」を学びます。

ここで、社長の「万が一、当社が倒産したとしても、引く手あまたな人になって欲しい」という言葉の真意が理解できたのです。

人材育成は、尽きるところ「目的」で決まります。
極論すれば、誰1人、会社のために働いている人などいないということです。

「記事が面白かった」という方は、是非「読者登録」をしてください。

それでは今日も素敵な1日をお過ごし下さい!


▷セミナー、イベント、社内研修のお知らせ

【残席2】指示ゼロ経営マスタープログラム11期(2024年11月7日開講 全5回コース)

・自発的に共創するチームワークの条件
・短時間で豊かなアイデアを出す会議の進め方
・全員参加のプロジェクトの組み立て方
・自律型組織特有の部下との接し方
・自発的、継続的にPDCAを回すための仕組み
自分たちで課題を見つけ協働で解決する組織の絶対条件を学びます。

社内研修、および期間限定顧問契約のご依頼はこちら
みんなで学び一気に指示ゼロ経営の文化を創る。
現在「社内研修」を2社受け付けております。「期間限定顧問契約」は現在受け付けておりません。(2025年1月再開予定)

講演会を開催したい方
所要時間90分。経営計画発表会や新年決起大会の後に!
・自発的に働く意義と愉しさが体感できる。
・事例9連発!「自分たちにもできる」と行動意欲が高まる。