社内で最も人材育成が上手な「意外な人物」とは?その人物の特定法と活用法

リーダーって、意外と人を育てるのが苦手です。
その理由は、部下が、何が分からないか分からないからです。熟練になると、分からない人の気持ちが分からなくなります。
だから、「そんなことも分からないのかー!」となっちゃうのだと思います。

今日の記事は、新人の効果的な育て方について書きます。

人の成長には段階があります。
リーダーは、メンバーの成長段階を知ると適切な対応ができるので、しっかりと把握する必要があると思います。

よく使われる段階設定は次のようなものです。

1、知らなくて出来ない
2、知っているけど出来ない
3、知っていて、考えながらやれば出来る
4、考えなくても出来るようになる(身に付く)
5、独自性が発揮される

リーダーは、メンバーを見た時に「ああ、この人は今、この段階にいるんだな」と分かると対応しやすくなります。

この中で、2から3への成長が最も重要です。
「知っているけど出来ない」という状態をクリアすることが大切です。

この段階をクリアするためには、まず、「人の成長には、”知っているけど出来ない”という段階がある」ということを教えてあげることが大切だと思います。
教えてあげないと、部下が、自分はダメなやつと自己否定をしてしまう人が多いからです。

その上で有効なのがペア学習です。
社内にいる「一番よい先生」を付けてあげるのです。

「一番よい先生」とは誰でしょうか?
きっと、上司や社長ではないと思います。
よい先生の条件は次の3つです。

□性格的に相性が良い人
□生徒よりも一歩だけ進んでいる人
□自分にも出来ないで悩んだ経験がある人

生徒よりも一歩だけ進んでいる人とは、「知っていて、考えながらやれば出来る」という段階にいる人です。
この段階にいる人は説明が丁寧なのです。
逆に、一番、何を言っているか分からないのは、「考えなくても出来る人」です。

2から3に上がりたての人は、相手が何が分からないかが分かるし、上手く出来ない悩みにも共感できますので、最もよい先生になれるのです。

そして、嬉しいのは、教えることで先生も成長するのです。
人によっては、3〜4…「知っていて、考えながらやれば出来る」から「考えなくても出来るようになる」に成長するキッカケになります。

ペア学習が習慣化すると、リーダーがペア組みをお膳立てしなくても、自分たちで勝手に最適な人に聞いて成長するようになります。

今日の記事を社員さんと共有し、社内に学び合う習慣を作ってみてはいかがでしょうか。

というわけで今日も素敵な1日をお過ごしください!

【セミナー、無料相談などのお知らせ】

指示ゼロ経営マスタープログラム9期(11月6日開講 全5回コース)

・自発的に共創するチームワークの条件 ・短時間で豊かなアイデアを出す会議の進め方 ・全員参加のプロジェクトの組み立て方 ・自律型組織特有の部下との接し方 ・自発的、継続的にPDCAを回すための仕組み
自分たちで課題を見つけ協働で解決する組織の絶対条件を学びます。

社内研修のご依頼はこちら
みんなで学び一気に指示ゼロ経営の文化を創る。
指示ゼロ経営の社内研修は1ヶ月あたり3社のみ開催します。

講演依頼はこちら
新年度のキックオフに。業界団体の講演会に。時間があっという間に過ぎてしまうと好評をいただいております。

無料相談窓口「空」受付中
指示ゼロ経営についての疑問、質問や、各種研修の相談など
お気軽にどうぞ!

読者登録してね!
・読者限定セミナーのお知らせやブログの更新情報が届きます。
・外部機関が主催するセミナー(無料~3000円ほど)にご参加いただけます。