社内の反面教師を活用し、成長し続ける組織になる方法

会議には、その会社の風土や成熟度が表れます。
先日、研修を行った会社では、社歴や年齢に関係なく、みんなが本音で話をしていました。
本音で語っても分断しない、しなやかな人間関係があるので未来志向の話し合いができます。
社長や社歴が長い先輩は、若手に「◯◯さん、何か意見はないかな?」と振っていました。
若手が意見を言うと、社長は、「おお、そういう考え方も大切だね」と、意見を肯定します。
肯定しているばかりではなく、「私はそうは思わない」と反論することもありますが、それで社員さんの発言が減ることはありません。
問題があっても、それを誰かのせいにせずに、みんなが自分事と捉えていました。

・みんなが発言する
・本音が言える
・多様な意見を尊重する
・未来志向
・自分にできることを考える

そんな素晴らしい会議でした。

対し、会議をすることで会社が悪くなるところもあります。

・下を向いて黙っている
・本音を言えない
・上司、もしくは一部の人が仕切っている
・すぐに衝突する
・他人のせいにする

会議とは、組織の未来を創る大事です。
有効な時間にしたいものですよね。

会議を有効なものにするためには、テクニックを学ぶことも大切ですが、その前に、参加する姿勢を正すことが大切だと僕は考えています。

正すためには、全員が司会を担当することが有効です。

冒頭の会社のミーティングは、次回から社員さんが、持ち回り制で司会を担当するそうです。
きっと、会議の質が向上すると思います。

司会は体感的に、やりやすい、やりづらいを感じます。
自分が司会をしているのに、メンバーが下を向いていたら、リアクションがなかったら、すごくストレスを感じます。
仕切っている人がいたら、どうにかしなければならないと焦るでしょう。
衝突したら、どう仲介すれば良いか悩むでしょう。

「他人の振り見て我が振り直せ」で、多くを学ぶことができます。

本当に会議が上手な組織は、優れた1人のファシリテーターは不要です。
ファシリテーターの役割が集団に分散され、必要な時に誰かが行うからです。
そうなると、その辺を歩いている部外者が司会をやっても、スムーズに会議が進みます。

司会者ではなく、参加者が、どんな姿勢で参加するかの方が重要なのです。

メンバーが一通り司会役を経験したら、「司会者が司会しやすいように、会議に参加して下さい」と伝えるだけで、相当に改善します。

みんなが発言する、本音を言っても分断しない、多様な意見を尊重する、未来志向、自分にできることを考える…
そんな雰囲気があれば、司会役はすごく愉しいと思います。

「司会役がやりやすいように参画する」…この視点を会議に取り入れてみてはいかがでしょうか?

是非、今日の記事を社員さんと共有して考えてみて下さい。

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。

 

 

指示ゼロ経営の公開セミナーはこちらから
・指示ゼロ経営マスタープログラム
・賃金制度構築セミナー
・採用術セミナー

指示ゼロ経営講演会
経営計画発表会や新年決起大会の後に!
・自発的に働く意義と愉しさが体感できる。
・事例9連発!「自分たちにもできる」と行動意欲が高まる。
2024年1月〜4月の予約を受付ております。

社内研修のご依頼はこちら
みんなで学び一気に指示ゼロ経営の文化を創る。
指示ゼロ経営の社内研修は1ヶ月あたり3社のみ開催します。

■自宅で指示ゼロ経営を学びたい方!
書籍「指示ゼロ経営」(内外出版社)
書籍「賃金が上がる!指示ゼロ経営」(内外出版社)
動画セミナー「指示ゼロ経営基礎編」

無料相談窓口「空」受付中
指示ゼロ経営についての疑問、質問や、各種研修の相談など。
お気軽にどうぞ!

読者登録してね!
・読者限定セミナーのお知らせやブログの更新情報が届きます。
・外部機関が主催するセミナー(無料~3000円ほど)にご参加いただけます。