性善説と性悪説、どちらかが真理なのではなく、自分が生きる世界がどちらか?という話

ある社長は、自社の社員さんに対し、「いてくれるだけで有り難い」と言いました。
そんな風に思う社長のもとで、社員さんは、「居る」にとどまらず、会社にとって必要な、「要る」存在に成長し、とてもイキイキと働いていました。

「居る」に感謝できる社長のもとで、「要る」社員さんが育つのだと思ったのです。

アメリカの経営学者、ダグラス・マクレガーが提唱した「Y理論」の体現だと、僕は思ったのです。

Y理論とは、「人は、働きがいを求めるもので、自分が設定した目標に対し、積極的に行動する」という、性善説に基づいた考え方です。

僕は、優秀な社員さんは、「ウチの社員は優秀」と思っているリーダーのもとで育つと感じています。
自律性や成長意欲などがあることを大前提として、人間を見ています。

一方で、X理論は、「人間は、本来仕事が嫌いであり、仕事をさせるには、命令・強制が必要である」という考え方です。性悪説的ですね。
こういうリーダーの組織はアメとムチ、管理、監視が増える傾向があります。

X理論では、人は「イル」になります。
英語の「ill」は、音楽が好きな人にはお馴染みの、「不健全」「病的」「邪悪」を表す言葉です。

「居る」「要る」「ill」
ちょっとした言葉遊びですが、性善説と性悪説、どちらが真理か?というものではなく、自分が、どちらの世界で生きるか?の問題だと思います。

言葉遊びで言えば、「人在」「人材「人財」「人罪」も有名です。

「人在」…いるだけの人
「人材…ビジネスの材料として、使われる人
「人財」…価値を生み出す人
「人罪」…illな人

この言葉遊びは、社員さんへの戒めとして使われますが、僕は、むしろ、リーダーへの戒めだと考えています。
人は、X理論を持つリーダーのもとで働くと、Xの属性…「人在」や「人罪」になる。逆に、Y理論を持つリーダーのもとでは、Yの属性…「人財」に向かっていく傾向があると考えています。

本人の資質の問題もありますが、それよりも環境によるところが大きいと。

そして、時代はY理論を求めていると考えます。
以前の、大量生産・大量消費の時代では、モノを効率よく作り、市場に流すことが重要視されましたから、一極集中のシステムに乗る、X理論の「人材」が最適だったと思います。

今は、「おもてなし」に代表される、より創造的な仕事が求められるようになりました。
これは、Y属性の自律的な人にしかできません。
X理論では、マニュアルに従わせるのが限界だと思います。

リーダーには、人の自律性や成長意欲を信頼する感性、成熟した人間力が求められると思います。

さらにもう1つ、リーダーには、「自分は不完全で、1人で会社を良くすることはできない」という、良い意味での自分を諦める成熟性…ポンコツを認める勇気が必要だと思います。
それを、僕は、「P理論」と呼んでいます。

P属性のリーダーのもとで社員さんのY属性は発動しやすい、そんな風に思うのです。

ではでは、今日も自然体で素敵な1日をお過ごしください。

誰も縛らない、誰にも縛られないあなたが大好きです!

【読者登録してね!】

・読者限定セミナーのお知らせやブログの更新情報が届きます。
・外部機関が主催するセミナーで無料~3000円ほどでご参加いただけます。※一般に公募するとあっという間に満席になるので読者限定でお知らせすることにしました。

↓読者登録はこちらから

https://www.shijizero.jp/registration