人口減少社会を生き抜くためには、ムダを愛する感性が必要だと思う

本格的な人口減少社会に突入しました。
僕が住む町も、人口・世帯ともに減少に転じています。ちょっと前、人口減少社会を目前に控えた頃は「そんな時代が来るんだな」くらいに思っていましたが、すでに色んな場所で影響が出ていると感じています。

衣食住は生活の基本ですが、その内容が変わってきていると実感しています。
僕自身、最近の買い物を振り返ると、生活財は大手企業のモノを買っていますが、それ以外のもの…生活を楽しむ選択財は、意外と小さな会社のものを買っています。聞いたこともなかったようなマイナーな会社も結構、多いのです。

人口増加社会と減少社会では、経営のOSを根本的に変える必要があると思います。
効率重視の経営から、創造性、感性の経営に。

例えば、以前に、ある商店主(靴屋さん)がこんなことを言っていました。
「昔は、朝、店頭に商品を並べていくと、夕方にはなくなっていた」

昔とは、昭和40年〜50年代です。
今では信じられませんが、確かにモノが飛ぶように売れた時代があったんだよね。その時の経営は、いかに効率よく仕入れて店頭に並べるかが命題だったと言います。
それが今では、1日に1個も売れない日もあると嘆いていました。
息子さんは商売を継がずに会社員になり、あと数年で店をたたむと言っていました。
すごく寂しいです。

その一方で、若い方が商売を継いだ服屋さんがあります。
その店のウリはリペアです。
流行遅れになった古い服を、今風にリペアしてくれるのです。ウチのカミさんは、昔買ったシャネルのスーツを持ち込みましたが、すごくカッコよく生まれ変わった。
とても気に入ったみたいでタンスから古い服ばかりを引っ張り出しています。
創造性の要る仕事ですね。

人口減少社会では感性消費が活性化する

人口波動の研究者、古田隆彦先生によると、人口減少社会では文化が爛熟するそうです。
そのメカニズムはこう。

「人口が減っても、機械化された効率的な生産ができるので生活必需品の需給バランスが崩れ価格が下る」→「その分、ムダな消費をするようになる」

ここに中小企業にとってのチャンスがあると感じています。
みんなにとって必要な生活財は大手に集中しますが、選択財にチャンスがあると思うのです。
生活財であっても、売り方やサポートで大手にはできない独自性を出すことができると思います。
例えば、ウチの近所にある小さなスーパーは魚がとても美味いのですが、それ以上に店主が料理に詳しいのです。
しかも、酒飲みメニューにめっぽう強いです。
「このマグロを山かけにしてみろ!酒が止まらんぞ」なんて言うのです。
ウチのカミさんは、この提案が欲しくて、わざわざ行くのです。大手のスーパーよりも高いにもかかわらず。

単にマグロを売るのではく、酒の肴とした瞬間に選択財になった。
すごいことだと思います。

僕は、生活財は「生きるため」、選択財は「より楽しく生きるため」と定義しています。
選択財を開発できる人は楽しみを知っている人だと思います。
要するに、スーパーの店主は酒飲みなのです。毎日の晩酌を心から楽しんでいる、だからそれをお客様に提案できるのだと。

晩酌をしなくても死にはしません。いわば「ムダ」なのです。そのムダを愛せるかが、創造性を左右するとさえ思っています。
先日、サイボウズ社に行きましたが、これがオフィス空間か?と疑うようなスペースがありました。

すべてがこんな空間ではないのですが、こうしたスペースがあることがスタッフの創造性に貢献していると思うのです。

ムダを排除する効率型の経営か、ムダを愛する感性型の経営か?
その選択に迫られる時期に来ていると思います。

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。

ワクワクすることに積極的なあなたが大好きです!

 


【現在受付中のセミナー】

■採用がチームづくりを決める! 自発的な人財が集まる採用セミナー i
不人気業種を経営する中で、試行錯誤の果てに開発した採用術をすべてお伝えまします。ある会社では起業前、つまりまだ実績がないにも関わらず定員の倍の人が集まりました。「働きがいを求める人材を多く集める」→「採用試験で自発性と成果意識が高い人材を見極める」→「既存の社員も教育に関わり、自ら育つ」
この一連のプロセスを通じ組織の底上げを狙います。

・11月26日開催 大阪開催はコチラ!

■指示待ち社員が自ら動く社員に変わる 指示ゼロ経営ベーシックセミナー
共有された目標に向かい、社員さんが自分たちで課題を見つけ考え協働し成果を創る。
自律型組織を実際に体験しながら、その構築法を学ぶセミナーです。
12月18日(火)福岡開催

■描いた未来が現実になる!TOC &指示ゼロ経営式ビジョンデザイン研修
社長が望むだけでなく、社員さんも顧客も社会も望む、そんなビジョンを描くことが成功の要諦です。
自発性の欠如、離職率の高さ、売上不振…こうした問題の根本原因は、魅力的なビジョンがないことかもしれません。
魅力的なビジョンは、理性と感性の両方を併せ持つ!社員さんが参画するから実現する!
1月10日ー11日開催