「自分1人だけが頑張っている」と悩むリーダーへ

ビジネスパーソンに向上心は必須ですが、それがどのように表現されるか?はもっと大切です。
向上心は現状への良い意味での不満から生まれますが、現状に感謝をしていない人は向上心が空回りをして、部下の育成はできないと思います。
未来も創れない。

今日は、先日受けた相談から向上心の在り方について考えたいと思います。

向上心が空回りしているリーダー

先日、ある方から相談(って程のものじゃないが)を受けました。
「ウチの上司は『もっと、もっと』と次から次へと要求してきて疲れる」
そんな内容でしたが、話を聞いていて思ったのは、その方は上司から感謝されている気がしていないという事です。

そりゃそうだよね?
「もっと、もっと」を要求されると、本人は「足りない、足りない」と言われているように聞こえるから。

上司の向上心がチームの原動力になっていない。

実は、僕にもそんな失敗があります。
イベントの反省会の場で同じことをやってしまった経験があります。
あ、そもそも「反省会」ってネーミングが良くないでしょ?
「ダメだった」が前提になっている。

その席であるスタッフが「みんながんばってくれた」と発言したのを聞いて、なぜか腹が立ったのです。
それは「良かった良かった、シャンシャン」で終わらせたら発展しないというイラ立ちです。
それも一理あるけど、まずは「ありがとう」ですよね?
それがあるから発展的な反省、分析ができる。

当時の僕にはそれが理解できないくらい向上心が空回りしてたんですね。

過去には感謝を、現在には信頼を、未来には希望を

「向上心は現状への感謝があって、初めて推進力になる」

今では心からそう思っています。

向上心が空回りしている時って、口にする言葉がすべて現状の否定になっちゃう。
現状を否定するということは、同時に、それに携わった人たちも否定することになります。

そこから未来は創れない。

僕はよく、後継社長は先代に感謝することが大切と言いますが、それも同じです。
こちらの記事を読んでね。
「2代目、3代目経営者が「自分の組織」を創るために口にしてはいけないこと」

先代を否定すると、それに携わった古くからいる社員も否定することになり、それでは協力を得ることはできないよね。
その人について行きたいとは思わないよね?

僕は、真の向上心とは現状の否定から生まれるものではないと考えています。
「現状は良い。だからもっと良くなる」という予感から生まれるものだと考えています。
そして現状が良いのは過去が良かったからですから、過去に対する感謝も生まれる。

ドイツ人哲学者 オットー・ボルノーの明言に「過去には感謝を、現在には信頼を、未来には希望を。」という金言がありますが、本当にその通りだなと思います。

人生も会社の繁栄も、どんな物語を描くかで決まってきます。
物語はこれから始まるのではありません。
すでに物語を生きている。

過去と現在の捉え方次第で未来は変わってくると思います。

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。