すべての商売は愛と責任に基づく「医者」のようなスタイルになる
あなたが医者だったら、患者から「眠れないので睡眠薬ください」と言われてどう対応しますか?
「ハイそうですか。出しておきますね」なんて簡単に処方しませんよね?
生命に関わることだからもっと慎重になる。
自分で診断して、プロとしての判断を下すはずです。
医者と患者のような関係は、そのまま商売に当てはまると考えています。
すべての商売が到達しうる医者ビジネスとは?
僕は、医者と患者のような関係の商売を「医者ビジネス」と呼んでいます。
医療関係のビジネスという意味じゃないよ。
先日、それを、僕が尊敬する経営者、長田達郎さんが経営する店で目の当たりにしました。
愛知県刈谷市にある靴店、 快足楽歩カンパニー (株)おさだ ウイズ店に行きました。
長田さんのブログはこちら
横丁の靴やの「かわら版」
視察半分、買い物半分、そんな気分で店に入りましたが、そこで繰り広げられている光景は、まさに医者。
まず、店内に靴が数足しか展示されていない。
まずは診断から始まるのです。
足の健康をチェックするのですが、これがちょっと痛い。
![IMG_9010](https://www.shijizero.jp/wp-content/uploads/2016/03/IMG_9010.jpg)
![IMG_9011](https://www.shijizero.jp/wp-content/uploads/2016/03/IMG_9011.jpg)
![IMG_9023](https://www.shijizero.jp/wp-content/uploads/2016/03/IMG_9023.jpg)
友人数名と行ったのですが、みんな靴店の常識を超える接客に驚いていました。
まさに常識が「覆った」。
あ、どうでもいいですわ(笑)
まさに医者ビジネスですよね。
これは健康を意識した靴店だから、という話ではなく全ての商売に言えると考えています。
仕事に対する誇りと、お客様への愛に基づく対応
お客様は何かを叶えたくて消費をします。
薬が欲しいのではなく、病気を治したい。
靴が欲しいのではなく、軽快に歩きたい。
クルマが欲しいのではなく、家族との思い出をつくりたい。
食事がしたいのではなく、デートで素敵な時間を過ごしたい…
それを叶えるお手伝いをするのがプロの役割なのだから、お客様が「そうなれる」ことに責任を持つことが大切ですよね?
長田さんの店では、診断が終わってからようやく商品が出てきます。
それを待っている間のドキドキとトキメキは格別です。
バックヤードから3足ほど靴を出してくる…それは会いたかった人に初めて合うような感覚です。それを試し履きして、さらに自分に合うようにカスタムしてくれます。
なんか、歯医者で自分専用に銀歯を削ってくれるような感覚でした。
あなたが医者だったら、「眠れないので睡眠薬ください」と言う患者に何て言いますか?
仕事に対する誇りと、お客様への愛があれば、対応は決まってますよね?
「あなたと出会わなければならない人がいる」
商売って本当に奥が深いですね!
それでは今日も素敵な1日をお過ごしください!