企業は、成熟度を深めると地味になっていく
企業は、成熟度を深めると地味になっていきます。
特別なことをしていない…
はたから見ると、繁盛の秘訣がよく分からないことが多いのです。
そういう企業の社長に繁栄の秘訣を聞くと、「幸福を追求すること」などといった、抽象的な答えが返ってくることが多く、謎はさらに深まります。
僕の友人に、創業120年の老舗企業の5代目社長がいます。
同社では、障がい者の雇用や、刑務所を出所した方の就職斡旋を行っています。
こうした利益活動ではない事を行っている理由を聞いたら、「ウチがやらないとね」と言うだけです。
だいぶ前の話ですが、彼と一緒にマーケティングを学んだことがあり、その時に、繁栄の理を垣間見ました。
それは、まさに、「パラダイムが違う」と言うほど、別世界でした。
勉強会では、チラシやHPに載せるセールスメッセージのつくり方を学びました。
・ターゲットを明確にする
・ターゲットの課題を浮き彫りにする
・ベネフィット(顧客にとってのメリット)を明確に書く
・顧客の声を載せる
・ターゲットが感じる不安を予測し、予め払拭する
こんな感じで、切れ味の良いセールスメッセージができるというわけです。
しかし友人は、出来上がったチラシを見て、「違和感がある」と浮かぬ顔をしていました。
講師は、「とても素晴らしい出来栄えですよ」と言うのですが、「こんなチラシを撒いちゃいけない気がする」と言うのです。
結局、友人は、まったく違うチラシをつくり配布しました。
そこには、こんな言葉が書かれていました。
「私が試して、これなら間違いがないと思ったので、お客様にオススメします」
もの凄く売れました。
格の違いとは、こういうことなのだと思いました。
この言葉1つで売るためには、何が必要でしょうか?
それを考えると、現代のモノに溢れ返った世の中でも、豊かな商いをする道が観えてくるのではないかと思い、友人のエピソードを紹介しました。
自社も、社員さんも、顧客も、地域も、みんなが豊かになる商いです。
僕も「地味な企業」を目指したいと思います。
それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。
【セミナー、無料相談などのお知らせ】
■【残席3】指示ゼロ経営マスタープログラム8期(6月29日開講 全5回コース)
「ゲームで疑似体験し身体で覚える」→「指示ゼロ経営の成立要件を学ぶ」→「現場での再現方法を考える」
この3段階で安全かつ確実に指示ゼロ経営を職場にインストールします。
■採用術セミナー 9月14日(木)
自社の発展の礎となる人材を採用し、企業の活力を高めます。
■賃金制度構築セミナー 10月19日(木)
組織の活力と稼ぐ力を底上げする賃金制度と使い方をゲームを通じ学びます。
■社内研修のご依頼はこちら
みんなで学び一気に指示ゼロ経営の文化を創る。
指示ゼロ経営の社内研修は1ヶ月あたり3社のみ開催します。
■講演依頼はこちら
新年度のキックオフに。業界団体の講演会に。時間があっという間に過ぎてしまうと好評をいただいております。
■無料相談窓口「空」受付中
指示ゼロ経営についての疑問、質問や、各種研修の相談など
お気軽にどうぞ!
■読者登録してね!
・読者限定セミナーのお知らせやブログの更新情報が届きます。
・外部機関が主催するセミナー(無料~3000円ほど)にご参加いただけます。