正しいだけでは経営はできない。時に「水に流す」ことが大切だと思う

優れた経営者は「水に流す」が上手だと思います。
根に持たない、人の失敗をまるでなかったかのように流すことができると。
誰にでも過ちはある、それを許すことができるから人が育つのだと思います。

樹木希林さんがお亡くなりになりました。
その後、宝島社が読売新聞に全面広告を出して話題になりました。

樹木希林さんへのリスペクト、R.I.Pの気持ちだけで掲載した広告です。宣伝は何もありません。そこに、本人の素敵な言葉がありました。

今の世の中って、ひとつ問題が起きると、みんなで徹底的にやっつけるじゃない。だから怖いの。自分が当事者になることなんて、だれも考えていないんでしょうね。日本には「水に流す」と言う言葉があるけど、桜の花は「水に流す」といったことを表しているなと思うの。何もなかったかのように散って、また春が来ると咲き誇る。桜が毎年咲き誇るうちに、「水に流す」と言う考えかたを、もう一度日本人は見直すべきなんじゃないかしら。それでは、みなさん、私は水に流されていなくなります。今まで好きにさせてくれてありがとう。樹木希林、おしまい。

凛として美しい、深い覚悟が表れた言葉だと思いました。

僕の友人に、長野市で美容室「りんごの木」を営む島田良さんがいます。
彼は、以前にこんなことを僕に言いました。

「正しいだけでは経営はできない」

とても深いですよね。合理を追求しない方が良い時もある。
経営ってそういう時もあります、特に人に関することは。

もしかすると「許す」ことは人間の最も優れた能力なのかもしれない、そう思います。

「許せない」とは人間のエゴのなせる技だと思います。
怒りが優位に立ち、相手を攻撃したくなる、そんなエゴだと。
このエゴはとても強い。
そこから解放されることは至難の業だと思います。

しかし、そもそも怒りは、別の感情の後に立ち上がるものです。
悲しかった、心配だった、恥ずかしかった、ビックリした…そんな感情が発動した、その直後に一瞬で立ち上がる感情です。

よく「優しくなるためには、たくさんの悲しさが必要」と言いますが、悲しい思いをたくさんした人は、経験的に怒りの正体が分かるのだと思います。

そして信頼する力も必要です。
僕は小学生の頃、放送委員会に所属していました。そこで、大きなミスをしたことがあります。
放送だから全校生徒にミスを披露してしまったのです。
とても恥ずかしかったし、申し訳ない思いでいっぱいでした。
ところが、顧問の先生は僕に言いました。

「次回もお前に任せるから」
怒られることを覚悟していたので拍子抜けしたことを覚えています。
きっと、一度失敗した僕だから「次があれば絶対に成功させる」と思っているはずだと信頼してくれたのだと思います。
とても嬉しかった。

経営は追求と水に流すことの両立だと思います。
仕事自体は、とことん追求する、でも人に関することは、時として水に流す。

そんな懐の深さが大切だと思うのです。

正しいだけで経営はできない、友人の言葉がずっと印象に残っていて、今日の記事を書きました。

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください!

 


【現在受付中のセミナー】

■採用がチームづくりを決める! 自発的な人財が集まる採用セミナー
不人気業種を経営する中で、試行錯誤の果てに開発した採用術をすべてお伝えまします。ある会社では起業前、つまりまだ実績がないにも関わらず定員の倍の人が集まりました。「働きがいを求める人材を多く集める」→「採用試験で自発性と成果意識が高い人材を見極める」→「既存の社員も教育に関わり、自ら育つ」
この一連のプロセスを通じ組織の底上げを狙います。
・11月26日開催 大阪開催はコチラ!

 

■「組織の創造性と自律性が高まる賃金・賞与の決め方セミナーin東京」
ワークを通じて、賃金が増えた喜びや、評価に納得しないといった体験をしながら最適な賃金制度を学ぶセミナーです。
昇給や賞与を計算するデータ資料が参加特典でつきます。
12月12日(水) 東京開催
(場所は未定。23区内です。決まり次第ご連絡いたします)

■指示待ち社員が自ら動く社員に変わる 指示ゼロ経営ベーシックセミナー
共有された目標に向かい、社員さんが自分たちで課題を見つけ考え協働し成果を創る。
自律型組織を実際に体験しながら、その構築法を学ぶセミナーです。
・12月18日(火)福岡開催