採用活動を企業変革のチャンスにする2つの視点

求人広告は世間に発表する決意表明である

世の中に発信される数多くの求人広告を見ると、大きく2つのタイプに分かれます。
1つは、現在の事が書かれているもの。
もう1つは未来が書かれているもの。

どちらかです。

現在の事とは、今やっている仕事とその労働条件です。
必然的に労働条件に関心がある人が集まります。
一方、未来を書く企業には、その未来に関心がある人が集まります。
当然、ヤル気の高い人材が多い。
小さくて無名な会社であっても、ビジョンに共感する優秀な人材は来てくれます。

「求人には未来を書く」…これが指示ゼロ経営の採用術なのですが、実際にやってみると、とても大変だということが分かるんです。

それは「決意の表明」でもあるからです。

先日、「採用は人材育成よりも大切な、企業の未来を決める一大事」という記事を書きました。

組織の変革は、社員の一定割合…15%〜20%が賛同した時に一気に進みます。
パンデミックです。
自社のビジョンに共感する人が入った瞬間に、その臨界点を超え、一気に組織が変わることがよくあります。

これは僕も経験しました。
本当に「別の会社になったみたい」…そう感じましたからね。

共感者が閾値を超える…これが組織変革の最大の要因ですが、実は、最近、もっと大きな要因があることに気付いたのです。

それが「決意の表明」です。

未来は2つの視点で描く

指示ゼロ経営流の採用術では、求人広告に次の2つを盛り込みます。
1、会社の未来…目指す姿
2、入社した社員が得られる働き甲斐

これらを「目を閉じれば、未来のその日が再生される」リアリティ溢れる表現で伝えます。

例えば、僕が社長を務めた会社(新聞販売店)では、こんな伝え方をしていました。
新聞店は地域の人とネットワークを持っているので、人と人をつなげ化学反応を起こすような場を作り、様々な地域活動を行う地域づくりを行うことができます。

例えば、寄り合い会議をして、そこに農家の皆さんと商店主が来ていました。
ワイワイガヤガヤ、時にお酒を飲みながら、「自分たちがコラボすれば、地域の人に喜ばれることってできないだろうか?」と語り合います。

すると、商店主の中に弁当屋さんがいて、農家にこう言います。
「お宅で育った元気な野菜で、ヘルシーなメニューを作ったら面白そう」
そして、僕にはこう言います。
「それを、米澤くんの新聞店に仕入れてもらって、独居老人や共働きの家庭に宅配したら喜ばれると思う」

これは、当時、実現していない僕の妄想です。
「この妄想を一緒に実現してくれる仲間を募集している」…これを伝えるのが指示ゼロ経営の未来型求人です。

同時に、入社したら徹底的に基礎を身に付けてもらうが、一人前になったら、地域の人を繋ぎこれまでになかった価値を創り出す、そんな仕事を自分の個性や得意を生かしできると伝えます。

「自分オリジナルの仕事で人に喜ばれ『私ってイケてる!』と思える、そんな働き方ができる」
※ただし、それは楽ではない、とも伝えますが(笑)

これを求人広告に書くということは、世間に決意表明をすることと同じです。
「まだ、そうなっていない。でも、実現するんだ」

とても覚悟が要ることです。

だからこそ、社長自らに実現の意志が強く内在し、未来を引き寄せるのだと思います。

「覚悟+共感者が集う」

組織変革が採用活動を通じ起きるのには、こうした背景があるのだと思います。

それでは今日も素敵な1日をお過ごし下さい!


【今年最後の採用術セミナーのご案内】

■脱人材不足!自発的な人材が集まる採用術セミナー
「働きがいを求める人材を多く集める」→「採用試験で自発性と成果意識が高い人材を見極める」→「既存の社員も育つ」
この一連のプロセスを通じ組織の底上げを狙います。
・9/25(水)東京開催