求人の反応を上げたければ相手が知りたい事を求人広告に書くべし

最近、中小企業の社長から人材難の話を頻繁に聞くようになりました。
いくら募集をかけても求職者が来ない、そんな悩みです。
それを解決するための、最も重要なことは商売自体をもっと魅力的にすることだと考えています。
人や地域の幸せに貢献でき「喜ばれる悦び」が得られる仕事にはたくさんの人が集まります。
 
そして、もう1つ求人のやり方に問題があると思っています。
今日は、後者…欲しい人材がたくさん集まる求人広告の書き方について考えたいと思います。

求人広告を書く原則は相手の気持ち、理解に立つこと

求人広告を書く原則は「相手の気持ち、理解に立つこと」そう思います。
これが出来ていない事例として「社員、随時募集!」という求人があります。
よく見るよね?
これを見た人って何を感じるでしょうか?
「きっと仕事がキツくてすぐに辞めちゃうんだろうな」「人間関係がズタボロなのかも?」「コキ使われるかも?」…ブラックな印象を受けるのではないでしょうか?
広告ならまだしも看板を作って本当に「随時」募集している会社もあるよね。
長年掲示して錆びてたりしたら最悪の印象です(笑)
 
相手の気持ちに立つことが大切だと思います。
parts08
 
同時に、相手が知りたいことをちゃんと書くことが大切。
求職者は求人広告を見てその会社に連絡をするのに、結構勇気が要りますよね?
それなのに「給与:当社規定による」じゃあ、怖くて連絡はできないと思います。
連絡して面談して、その時に初めて給与を聞き、「あ、それでは結構です。辞退します」というリスクがある以上、最初から連絡をしない道を選ぶ人は多いと思います。
 
「それを乗り越えて応募してくる人材が欲しい」そんな考え方を持つ人もいますが、それは商売自体に相当な魅力がなければ難しいと思います。
 
販売の広告は綿密につくるのに求人広告になると手抜きになってしまう。
それでは出会えるはずの人とも出会えないと思います。
相手が知りたいことを書かずに、言いたいことだけ言いっ放しという求人が多いように思います。

相手が知りたいことを全て網羅する

では、次に「求職者はどんなことを知りたいのか?」を考えたいと思います。
 
まず、労働条件です。
賃金、賞与、労働時間、休日、社会保険加入の有無などの基本条件が明確に書かれていることが大切です。
相手の立場になれば当たり前ですよね?
 
でも、これだけしか書かれていないと「労働時間とお金を交換する」という発想の人ばかりが集まってしまいます。
彼らは、真の意味で「求職者」です。
「職」を探しているって意味ね。
そういう人は入社した時点で目的のほとんどが達成されますので、後は、できるだけ楽をしようと考えるかもしれません。
(僕の経験上、そういう傾向が大きいと思います)
 
職ではなく「生き甲斐」「やり甲斐」を求めている人は入社してからがスタートなのでヤル気を自家発電できますし、探究心が強いからよく成長します。
そういう人を集めるには、会社が目指すもの…「ビジョン」は必須です。
今、そうなっていないくても構いませんが「何年後に、こんな理想を掲げ実現に向け行動している」…ビジョンと意気込みは、そういう人たちが知りたいことです。
 
次に、これは結構見落としがちですが「どんな人が社長なのか?」「どんな人が働いているか?」…これってすごく気にする人が多いと思います。
相手は怖がっている…それを忘れてはいけません。
ウチなんか新聞店だから、あの強引な勧誘のイメージがあり、ヤーさんみたいな人だと勝手にイメージされることが多いんですよ(笑)
 
社員全員を紹介するのはスペース的に難しいと思いますが、せめて社長だけでも人となりが分かる自己紹介は欲しいものですね。
他の社員や詳細はHPや別の資料で行えばいいと思います。
 
求人の資料は、とにかく相手の気持ちに立つことが大切です。
相手が知りたいことは何か?…今日、ご紹介した以外にも業種によってはまだまだあると思います。
 
お客様と同じくらい、いや、それ以上に大切に接することです。
 
【現在受付中のセミナー】
 
【受付中】指示ゼロ経営ショート勉強会in大阪
「指示待ち社員が自ら動く社員に変わる」指示ゼロ経営になる3つの基本に絞った短時間セミナーです。
 
【随時受付中】全員参加で会社の未来を創る「BMR研修」
指示ゼロ経営を体験型ワークで学ぶ社内研修です。