不適切な行動は「しない」ではなく「別の行動に置き換える」と直る

指示ゼロ経営に挑戦するリーダーの多くが一番最初に悩むのは「部下集団との関わり方」です。

「指示しちゃいけない」
「教えちゃいけない」
「褒めちゃいけない」

まずは基礎知識の確認。
なぜこれらの行動が「指示ゼロ経営にとって」良くないか、1つ1つ説明しますね。

まずは、指示命令。
言うまでもなく、指示命令すればするほど、それがないと動けない人になるからです。
指示しないと動かない部下を見て、「自分がしっかりせねば」なんて思い込んだら悪循環の始まりです。
指示しないと動かない→指示を出す→育たない→余計指示を出す、の悪循環ね。

次に「教えない」について。
教えるという行為は、相手から自ら学び課題を解決する機会を奪うことになりがちです。
相手から「?」が立ち上がり「知りたい」という欲求が生まれるのを待つことが大切だと思います。
そして立ち上がったら、リーダーにではなく仲間と学び合うことです。

アメリカ国立訓練研究所が提唱する「ラーニングピラミッド」によると、グループ対話や学び合いが最も学習効果が高まることが分かっています。

最後に、褒めないについて。
「なんでやねん?」って感じだと思いますが、褒める行為は立場が上の者から下の者に対し行われる行為です。
褒めれば褒めるほど上下関係が強化されてしまいます。

そして部下は「褒められるかどうか?」を行動の基準にします。
あやつり人形の誕生というわけ。

さて、こうした事実を分かっていたとしても、これららのことを「しない」というのが難しい。

そもそも人は、「しない」ことに耐えられない生き物です。
ダイエットのために「食べない」
禁煙のために「吸わない」…「する」ことは得意ですが「しない」は苦手です。

そういう時は「行動の置き換え」というテクニックがまあまあ役立ちます。
ある行動を別の行動に置き換えるというもの。
例えば、ダイエットで言えば、食べたくなった時に、従来の「食べる」という行動を「ストレッチする」に変えるのです。

結構有効な方法だと思います。

多くのリーダーが行動を置き換えて上手く行っています。

「指示しない」→「私にも分からない」と言う、
「教えない」→「仲間に聞けばどう?」と言う。
「褒めない」→「感謝する」

例えばこんな具合です。
置き換えの方法はたくさんあると思います。

「しない」ではなく「別の行動に置き換える」
やりやすい方法を見つけてみてはいかがでしょうか?

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。

【読者登録してね!】

読者限定セミナーのお知らせやブログの更新情報が届きます。Z
外部機関が主催するセミナーで無料~3000円ほどでご参加いただけます。
一般に公募するとあっという間に満席になるので読者限定でお知らせすることにしました。
↓読者登録はこちらから
https://www.shijizero.jp/registration