社員に「危機感が足りない」と思った時の対策

先日、偶然にも面白い会議に出席しました。
何が面白いかって、出てくる言葉が「攻撃」「攻略」「攻めの営業」「囲い込み」
そういう用語を使いながら、ロイヤルカスタマーを育てるなんて話をしていました。
お客様がこれを聞いたら、きっと「この会社と付き合うのやめようかな?」って思うはず。

でも、そうならざるを得ない環境に置かれていることが分かったのです。
無理もないな〜って。

今日の記事は、売上目標を部下に押し付けて尻を叩いていると、今はしのげても長期的には損をするかも、という話です。

hariansib_Caleg-yang-Keluarkan-Banyak-Biaya--Ketika-Tidak-Terpilih-Bisa-Stres-dan-Bahkan-Gila

プレッシャーで動いて成果が出たのは昔の話

無理もないと思ったのは、その会社は親会社から厳しい売上目標を押し付けられているのです。それが達成できないと大変なことになる。

よく言われることですが、普通の人は重いプレッシャーをかけられると創造的な活動ができなくなります。
プレッシャーだけでなく報酬で釣った場合も。
思考が目先に囚われ、短絡的になるから。

創造性は「愉しい」の境地で最も発揮される能力です。
何かに夢中で没頭していたら自分でもビックリするような成果が出たという経験はありませんか?
仕事でも趣味でもスポーツでも。
そういう時って「今、この瞬間」にディープに集中して、未来の事、過去の事、他人の評価が気にならない状態だと思います。

ただし、適度なプレッシャー(責任意識)は集中力を高める効果があると言われていますから、「面白おかしく」ではダメ。
適度っていうのが難しいんだけどね。

その会社の営業活動は、とにかく足で稼げというもの。
成果は活動量に比例する、という考え方ですが、それは成長期には報われたけど、今はそうじゃない。
確かに活動量に比例するというのは正しいと思いますが、活動量対成果の効率はものすごく悪い。どのくらい悪いかといえば、仕事を辞めたくなるくらい(笑)

離職率が高いと言っていました。

自ら感じる危機感が集中力を高める

きっと、その会社の親会社にはこの認識がなく、目標を押し付けてプレッシャーをかければ活動量が増え成果が出るだろうという安直なものなのだと思います。

活動量を増やせば成果が出る時代が終わったのなら、知恵を出さなきゃいけませんよね。
知恵は自発的に取り組んだ時に生まれるもの。
そもそも人には生来的に自発性が備わっていて、その会社の社長も同じです。
すごく頑張り屋さんでした。
でも、それをかき消すくらいのプレッシャーが次から次へとかけられる。
せっかく「やろう!」と思ったことも「やらなければいけない」になっちゃう。

その社長だって、がんばらなければ会社が衰退することは知っています。
この時点で最適なプレッシャーがかかっているのです。
それは誰かからコントロールされたものじゃなく環境が生み出す、自ら感じる危機感。
これが集中力を高めるプレッシャーだと考えています。

プレッシャーをかけて人を動かすのは「百害あって一利なし」
そう感じました。

社内も同じですよね。
プレッシャーはかけるものではなく、環境から感じられるように状況の説明を正確に行うことです。

それでは、今日も愉しく仕事をしましょうね。