【指示ゼロ経営の出版記念講演 開催します!】
こんにちは指示ゼロ経営の米澤晋也です!
「リーダーが『何もしない』とうまくいく」が1月18日に内外出版社様より発売されました。
出版を記念して、これまで指示ゼロ経営(ホラクラシー、ティール)に馴染みのない方にも、この素晴らしい世界を知っていただきたく、全国6ヶ所で記念講演を開催することにいたしました。
長野県諏訪市(3/2)、岩手県一関市(3/30)、大阪(4/13)、東京(4/20)、名古屋(日程未定)、福岡(日程未定)
各会場とも、指示ゼロ経営の実践者、研究者をゲストでお招きし米澤と対談を行います。
指示ゼロ経営の基礎はもちろん、著書「リーダーが『何もしない』とうまくいく」には書かなかった、様々な闇も語ります。
是非、指示ゼロ経営のリアルに触れてください!
【どんな話が聴けるの?】
指示ゼロ経営とは、リーダーがいちいち指示命令しなくても、自分たちで課題を見つけ、仲間と「三人寄れば文殊の知恵」で解決策を考え、実行し成果を上げる経営法です。
現場が自発的に課題解決する、会社が「勝手に良くなっていく」経営です。
何が正解かリーダーにも分からない、変化が激しい時代に向いている経営法だと考えています。
□リーダーが指示命令しない経営が本当に成り立つの?
□任せることと放任はどこが違うの?
□部下が好き勝手にならないの?
□実際にやるとどんな事が起きるの?
□どうすれば指示ゼロ経営はつくる事ができるの?
僕が17年間実践してきて、多くの失敗を繰り返す中で分かった真実を「全て」お伝えします。
□分からないことがあると自分で考えずにすぐに上司に聞いてくる
□社長、上司が指摘しないと自分で課題を見つけられない
□会議では黙って下を向いている部下が多く、上司1人でがんばっている
□会議が単なる報告会になっていて創造ができない
□発言、提案はしないくせに文句だけは一丁前のことを言う
□目を離すと仕事をサボる(それを誰も注意しない)
□挑戦意欲が低い。無難な目標しか立てない
□自分の事にしか関心がなく仲間が困っていても助けようとしない
そんな悩みが解決する糸口が見つかると思います!
指示ゼロ経営を導入すると、リーダーの悩みがなくなるわけではありませんが、もう、1人で悩むことはなくなります。
部下が、あなたと同じように会社、チームを思い、同じように悩み考えてくれる、そんな有り難いことが起こります。
出版記念講演は指示ゼロ経営の世界を多くの方に知っていただきたく、特別価格(5000円)で開催します。
※受講料は5,000円(税込)会場にて現金でお支払い下さい。
【開催日程】
■諏訪 3月2日(土)14時〜17時(13:30開場)
会場:諏訪商工会議所 長野県諏訪市小和田南14−7
対談ゲスト:株式会社テンホウフーズ 代表取締役 大石壮太郎氏(信州のソウルフード)
■岩手県一関市 3月30日(土)14時〜17時(13:30開場)
会場:なのはなプラザ 岩手県一関市大町4−29
対談ゲスト:株式会社京屋染物店 代表取締役 蜂谷悠介氏(書籍で紹介した彼です!)
■【残席2】大阪 4月13日(土)14時〜17時(13:30開場)
会場:たくらみ屋 大阪市西区江戸堀1丁目10-11 マルイト江戸堀ビル201号
地下鉄四つ橋線 7番出口 徒歩1分
対談 ゲスト:株式会社たくらみ屋 代表取締役 森本繁生氏(書籍で紹介した彼です!)
定員:30名
■東京 日程未定
■名古屋 日程未定
■福岡 日程未定
【お申込み方法】下のフォームよりお願いいたします!

米澤 晋也
指示・命令をしなくても自ら考え行動する社員を育て、社長が掲げるビジョンに向かい1つになる組織を創る方法論「指示ゼロ経営」の実践組織Tao&Knowledgeを主宰する。
1人1人が自由に行動し、創造性を発揮しながらも調和する、Jazzのジャムセッションのような組織です。
特に2代目、3代目経営者が自分の組織を創るための実務を得意としています。

最新記事 by 米澤 晋也 (全て見る)
- 我が強い社員が多い会社は革新的な偉業を成し遂げる可能性がある - 2019年2月15日
- 過去に起こった、お客様とのエピソードが組織を活性化させる起爆剤になる - 2019年2月14日
- ある新聞店の事例で学ぶ、ビジョンを改めると企業はこんなにも変わるということ - 2019年2月13日