本当に社員の自立を願うなら、褒めることをやめて違うコミュニケーションをしよう

褒めると依存心が生まれる、上下関係を強化してしまう

僕は褒められることが好きではありません。
褒められるよりも、思わず「すごい」と驚かれたり感謝される方が好きです。
なぜ好きではないかというと、そこにコントロールの意図を感じるからです。
心が動いていないのに他人を褒める時は「なんか裏があるんじゃない?」と勘ぐってしまいます。
多分、何らかの意図があると思う。じゃなきゃ褒めないもん。

部下のヤル気を引き出すために褒める上司がいます。
別に悪いことじゃないけど、長期的に見れば得なことではないと思うのです。
依存関係を生み、部下の自律的な成長を阻害するからです。

そもそも褒める行為は「上の者から下の者」に対し行われるものです。
例えば…
「大したもんだ」「よくやった」「偉いぞ」「良い出来だ」…こうした言葉は上が下に使う言葉です。
その証拠に、これらを部下から上司に言ったら、すごく違和感があります。

敬語を使ったとしてもね。
「社長、大したもんです」「よくやりましたね」「偉いです」「良い出来です」

ぶん殴られるよね? 笑

上の者から下の者に投げかけられる言葉は依存関係を生みます。
部下が自分で納得してやっていることが、やがて「上司に褒められたい」という動機にすり替わる可能性があります。
同時に、上下関係を強化してしまいます。

部下は上司の評価を気にするようになり、本来、向けるべきところに意識が向かなくなります。上司に認められることをするようになるので、上司の限界が部下の限界を決めます。

あまり得な話ではないよね。

褒める代わりに素直に感じたことを伝えよう

褒めてヤル気を引き出すと、やがて回復できなまでに依存関係が深刻化します。
「何を大げさな」と思うかもしれませんが、本当にそうなのです。
人は慣れる生き物なので、1度褒められると、その後はもっと激しく褒めてもらいたくなります。
もっと頻繁に褒めてもらいたくなります。

そして、部下の中にはそれが叶わないと不満を持つ人が出ます。
僕は、あれほど尊敬していた上司なのに、人が変わったように侮辱し始めた人を何人も見てきました。
依存心が満たされなくなり不満にすり替わったのだと思います。

本当は、心の中では「もっと私を見て」と思っているのですが、それを素直に言う大人はいませんよね。
そこで、上司に気にかけて欲しくて冷たい態度を向けるようにもなります。
「気付いて」というメッセージです。
それに応えてしまうと、部下は上司をコントロールすることを学習してしまいます。
怖いことだと思う。

自律性を機動力にする指示ゼロ経営(ホラクラシー)では褒めることをよしとしません。
すると「じゃあ、どんなコミュニケーションを獲ればいいのさ?」と訊かれることがあります。確かに迷いますよね…

人は、何かをする事は得意ですが「しない」はすごく苦手です。
だから、やめる代わりに始める行動が必要です。
では、どんなコミュニケーションに変えれば良いのでしょうか?

それは上下関係を感じない言葉です。
基準は「上司から部下に言っても、部下から上司に言っても違和感がない言葉」です。
どんなものがあるでしょうか?

それは、感じたことを素直に伝える言葉です。
例えば、「ありがとう」「すごい」「助かった」「嬉しい」…これらであれば、どちらから言っても違和感はないですよね?

1人の人間として感じたことを素直に伝えれば良いと思います。

これは逆に言うと、感じなかった時は無理して口にしないことだと思います。
無理をする背景にはコントロールの意図があるのだと自覚することが大切だと思います。

もしかすると、普段から部下を褒めている場合、それをやめた時に社内が混乱するかもしれません。
これは赤ちゃんの断乳と同じだと思います。
依存を断つまでは、互いに辛い思いをする覚悟が要ると思います。

断つと自分の力で立つ。
人間は想像以上に強い、そう思うのです。

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。

 


現在受付中のセミナー】

■指示待ち社員が自ら動く社員に変わる 指示ゼロ経営ベーシックセミナー
共有された目標に向かい、社員さんが自分たちで課題を見つけ考え協働し成果を創る。
自律型組織を実際に体験しながら、その構築法を学ぶセミナーです。

・2019年2月15日(金)大阪開催

・2019年2月20(水)東京開催


■「組織の創造性と自律性が高まる賃金・賞与の決め方セミナーin諏訪」
ワークを通じて、賃金が増えた喜びや、評価に納得しないといった体験をしながら最適な賃金制度を学ぶセミナーです。
昇給や賞与を計算するデータ資料が参加特典でつきます。
・2019年1月23日(水) 諏訪開催

■描いた未来が現実になる!TOC &指示ゼロ経営式ビジョンデザイン研修
社長が望むだけでなく、社員さんも顧客も社会も望む、そんなビジョンを描くことが成功の要諦です。
自発性の欠如、離職率の高さ、売上不振…こうした問題の根本原因は、魅力的なビジョンがないことかもしれません。
魅力的なビジョンは、理性と感性の両方を併せ持つ!社員さんが参画するから実現する!
・2019年2月9日~10日開催