おはようございます。
バブル後期の1989年、高校3年生のちょうど今くらいの季節に、付き合っていた彼女と夜のデートをしました。
たしかイブの夜だったと思う。
田舎だから何もない。
雪が舞う街灯の下で、メンズノンノの懸賞で当たったキャンドルを灯してコーラで乾杯をしました
白い光に照らされた、冷えた頰の感触は今でも覚えています。
僕は今よりもずっとナイーブで、ちょっとしたすれ違いから逢わなくなってしまいましたが、多分一生忘れないクリスマスの1つだと思う。
当時はパンクばかり聞いていたけど、今だったらこんな曲を選ぶかな。
クリスマスソングではないけれど、すごクリスマスっぽい曲。
Boyz II Men
「4 Seasons Of Loneliness」
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=fUSOZAgl95A?list=RDfUSOZAgl95A]
素敵な日曜日を!
Everything’s gonna be alright.
ワクワクすることに積極的なあなたが大好きです。
The following two tabs change content below.

米澤 晋也
1971年長野県生まれ。有限会社共和堂代表取締役
指示・命令をしなくても自ら考え行動する社員を育て、社長が掲げるビジョンに向かい1つになる組織を創る方法論「指示ゼロ経営」の実践組織Tao&Knowledgeを主宰する。
1人1人が自由に行動し、創造性を発揮しながらも調和する、Jazzのジャムセッションのような組織です。
特に2代目、3代目経営者が自分の組織を創るための実務を得意としています。
指示・命令をしなくても自ら考え行動する社員を育て、社長が掲げるビジョンに向かい1つになる組織を創る方法論「指示ゼロ経営」の実践組織Tao&Knowledgeを主宰する。
1人1人が自由に行動し、創造性を発揮しながらも調和する、Jazzのジャムセッションのような組織です。
特に2代目、3代目経営者が自分の組織を創るための実務を得意としています。

最新記事 by 米澤 晋也 (全て見る)
- リスクを覚悟で冒険に出れる人には2種類のタイプがある - 2019年2月18日
- 我が強い社員が多い会社は革新的な偉業を成し遂げる可能性がある - 2019年2月15日
- 過去に起こった、お客様とのエピソードが組織を活性化させる起爆剤になる - 2019年2月14日