部下の成長を阻害している「本当の原因」は社長の心にある恐れかもしれない

部下の成長を妨害しているのは、実は社長、上司かもしれない…
これ本当にあると考えています。
頭では成長して欲しいと願っている、でも心ではそれを恐れている。

「部下の成長が脅威」…そんなことが多いと思います。

今日の記事は、その事例と対処について考えたいと思います。

実は部下の成長を妨害しているのは他ならぬ自分かもしれない

まずは僕の恥ずかしい体験からお伝えします。
10年ほど前に社員が盛んに研修に行くようになりました。
社員から研修に出ることを相談された時に、僕は「そんな予算はない」と断った事があります。咄嗟に出た「言い訳」でした。でも、その言い訳を自分で無自覚に信じてしまったのです。
心の奥で感じていたことは「自分が知らないことを部下が習得すること」への恐れでした。
でも、心の動きは目に見えませんのでなかなか自覚することができません。
モヤモヤとした不快感に蓋をして、もっともらしい予算という理屈で正当化したわけです。

で、見事に自分自身を騙した。
本当にそんな予算は用意できないと信じ込んだのです。
怖いよね。

僕が感じた「本当のこと」はこうです。
「部下が自分が知らない知識やスキルを持っていて、それを活かして仕事をしたら自分の立場がない」
これは存在意義に関わることなので、いわば「死の恐れ」と同じです。

他にもこんな事がありました。
部下が自発的にミーティングを始めた時です。
しかも素晴らしいアイデアが出た時など、本当に怖くなりました。
そして、つまらない事を言ってしまうのです。
「勤務時間は限られているのだから、直接、何かを生み出さないミーティングは無駄だ」と。
これも存在意義の崩壊だと思います。

まだまだあります。
部下が自分ではなく仲間に相談をして仕事を進め上手く行った時です。
これも怖い。
自分の感情を理解しないと変な衝動に取り憑かれてしまいます。
制御ができない。

そして自分を守ろうとするあまり部下を潰したくなる衝動に駆られるのです。
仲間に相談して決めたことに難癖をつけるんです。
「ここがおかしい」と。

実は部下の成長を妨害しているのは他ならぬ自分かもしれない。
そのシグナルは「部下の自立に対する不快感」です。

自分の感情を理解することで「取り憑かれ」を防ぐ

シグナルを持たないと、何が起きているかさえ把握することができません。
何だか分からないうちに感情に支配され、支配されていることにさえ気付かない…そして役に立たない言動をしてしまう。
シグナルに気付かないと手が打てないのです。

ではどうすれば良いか?
僕のビジネスパートナーである鈴木優子さんはこう言います。
「正体が分からない感情ほど怖いものはない」と。
だからシグナルが発せられたら、自分の感情に向き合って「本当は何を感じているのか?」を理解することだと言います。

例えば、「部下が自分が知らない知識やスキルを持っていて活躍した時」で考えてみます。
僕の心の動きはこうです。
「何だか分からない不快感が生じる」→「不快感の原因は部下だと思い込む」→「怒りが起きる」→「いらん事を言ってしまう」

それが感情を理解できるようになるとこうなりました。
「何だか分からない不快感が生じる」→「それに向き合う」→「自分の面目が潰れるという恐れだったと気付く」→で、ここが重要なのですが、この恐れは人類が皆、持っているものだということです。

この時点で理解できました。
「全人類が持っている、典型的な恐れが自分の心に生じただけ」だと。
そして正体が分かるとそれをコントロール下に置けるので恐れが薄くなるのです。
確実に行動が変わりました。

そして、部下の行動は本来であれば喜ばしいことなので、素直に「おお、良いじゃん!」と認められるようになりました。

正体が分からないから訳の分からない恐れが生じる…

解決の鍵は全部、自分の中にあるのだと思いました。
そして、それを紐解くシグナルは「不快感」なのだと。

外部ではなく内部にヒントがあると思います。

それでは今日も素敵な1日を!

【大好評につき再び開催】

■10月13日-14日 自律的集団を加速する! TOC × 指示ゼロ経営セミナー in 神戸
僕(米澤)が10年かかり実現した自律型組織を3年で構築することを狙った研修です。
TOC(制約理論)の科学的なアプローチと、指示ゼロ経営の人間的アプローチで迫ります。
実践した者だから分かる本音で語ります。
詳しくはコチラを!