今から10年ほど前、僕は新しい挑戦をしようとしていて、その時、自分の力に限界を感じていました。
そこで僕にはない力を持った社員を採用することにしました。
当時、24歳の女性が来てくれました。
鬼才という言葉がピッタリな、芸術肌の社員だった。
焼きたてのパンを朝、お客様にお届けしよう。
ただ届けるだけじゃつまらないから、リゾートホテルのルームサービスをモチーフに展開しようという話になりました。
彼女は、実際にリゾートホテルに行き研究しました。
品質、デザイン、接客…
そして、リアリティーを出すためには、実際にはないホテルだけど、イメージの中で創ろうと、一生懸命にデザインしてくれました。
1つの世界観ができた。
その後、結婚を機に退社、信州からは遠い、福井県に引っ越しました。
先日、彼女は、もっと遠い所に行ってしまった。
とても悲しかった。
時々、信州に帰ってくる時は会社に遊びに来てくれた。
愛想はないけど、人の話をじっくり聞いてくれる。
ネコのような目で、真剣に…
キミが創り上げたものは、今、もっと進化して、たくさんのお客様の人生を豊かにしているよ。キミの仕事は、全国の仲間たちが知っていて、すごく敬意を表してくれているよ。
ありがとう、ずっと先の話だけど、またネコのような目をして、話を聞いてください。
架空のホテルのラウンジでかかっていた曲をプレゼントします。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=z6pqg28r6Jc]
R.I.P タッキー
The following two tabs change content below.

米澤 晋也
1971年長野県生まれ。有限会社共和堂代表取締役
指示・命令をしなくても自ら考え行動する社員を育て、社長が掲げるビジョンに向かい1つになる組織を創る方法論「指示ゼロ経営」の実践組織Tao&Knowledgeを主宰する。
1人1人が自由に行動し、創造性を発揮しながらも調和する、Jazzのジャムセッションのような組織です。
特に2代目、3代目経営者が自分の組織を創るための実務を得意としています。
指示・命令をしなくても自ら考え行動する社員を育て、社長が掲げるビジョンに向かい1つになる組織を創る方法論「指示ゼロ経営」の実践組織Tao&Knowledgeを主宰する。
1人1人が自由に行動し、創造性を発揮しながらも調和する、Jazzのジャムセッションのような組織です。
特に2代目、3代目経営者が自分の組織を創るための実務を得意としています。

最新記事 by 米澤 晋也 (全て見る)
- リスクを覚悟で冒険に出れる人には2種類のタイプがある - 2019年2月18日
- 我が強い社員が多い会社は革新的な偉業を成し遂げる可能性がある - 2019年2月15日
- 過去に起こった、お客様とのエピソードが組織を活性化させる起爆剤になる - 2019年2月14日