指示ゼロ経営をやりたいと思ったリーダーが、一番最初にやるべきこと

リーダーの部下に対する接し方によって、主体性は大きく変わってきます。
指示命令で動かそうとすれば、当然「やらされ」になります。
自分の頭で考えなくなります。

では、任せた場合はどうでしょう?
指示命令よりも自発的なヤル気を発揮してくれると思います。
でも、指示ゼロ経営でのヤル気は、また別の次元で発動されます。

今日は、そのモチベーションの出どころについて書きたいと思います。

指示ゼロ経営は権限委譲ではない

「指示ゼロ経営は権限委譲ですよね?」
たまに質問されるのですが、根本的に違います。

権限委譲とは、上司の業務上の権限の一部を、部下に分け与えることをいいます。
「自分でもできるが、任せる」という少し、上から目線な印象を僕は受けます。
それでも任された部下は嬉しいと思います。
嫌なヤツから任されたらダメですがね(笑)

指示ゼロ経営の接し方は本質的に違います。
権限委譲ではない。

指示ゼロ経営では、部下を手足として扱うことはしません。
頭脳として、パートナーとして観ます。

物理的な制約ではなく、能力的な制約があり、部下に「頼る」というスタンスなのです。
簡単に言うと、自分1人の知恵では会社を発展させられないから、力を貸して欲しい…そんなスタンスです。

「負けを認める」

例えば、今や生活者の欲求は非常に抽象的になってきています。
「おもてなし」なんて、その最たるものです。
その場、その相手、その状況に応じ、最適な解を出すのだから、まるで芸人クラスの感性が求められます。
指示命令で成し得ることではありません。

だからリーダーには負けを認める潔さが求められると考えるのです。

自分にできない、負けを認めるから部下はその気になる

負けを認めるのは勇気が要ります。
「バカにされるんじゃないか…」そんな不安もあると思います。
また、リーダーは強くあるべきという観念があるから、抵抗を感じると思います。

指示ゼロ経営を成功させたリーダーは、みんな潔く負けを認めています。
そして、それで部下にバカにされることはありません。

それどころか「そのひと言を待っていた」と歓迎されています。

当然だと思います。

「指示命令された」<「権限を移譲された」<「力を貸して欲しいと言われた」

人は自分が頼られると嬉しいものです。
と、同時に、プレッシャーも感じると思います。

リーダーには負けを認める勇気とともに、もう一段、上の勇気が求められます。

それは、「任せるが責任は自分にある」と宣言することです。

完全に鎧を脱いだ状態ですよね…

非常に覚悟が要る、でも、肚を決めたら人と集団は凄まじく変容します。

よく「指示ゼロ経営は何から始めたら良いか?」という質問を受けます。
もちろん、正解はありません。
しかし、一番最初にやるべきは「負けを認める」ことだと思います。

決して、「もう私1人では管理し切れない」なんて言わないことね(笑)

リーダーの部下に対する接し方によって、部下の主体性は大きく変わってきます。

きっと社員さんは、あなたの、そのひと言を待っているのではないでしょうか?

それでは今日も素敵な1日をお過ごし下さい!

 


【現在受付中のセミナー】

■賃金・賞与で自発性と創造性が変わる体験をする!
ゲームで学ぶ、内発的モチベーションとチームワークが高まる賃金制度構築セミナー
6/14(金)大阪開催
6/19(水)東京開催
6/21(火)岩手県一関市開催

■指示ゼロ経営 実践編
4ヶ月間、学び実践しながら指示ゼロ経営を文化にする特別研修です。
https://www.shijizero.jp/archives/9888

■8/3開催!指示ゼロ経営 出版記念講演 in金沢 参加費5000円
詳細はコチラ

現在開催中のセミナーは下のバナーでも確認できます!